過去記事               

平成16年度過去記事 平成18年度過去記事 平成19年度過去記事 平成20年度過去記事
平成21年度過去記事 平成22年度過去記事 平成23年度過去記事

見出し 日付
日本板硝子 ガラス製スマートシェルフ開発、本格的ICタグ対応 平成17年12月26日
真野ガラス・真野社長に聞く 仏サンゴバン社と業務提携 首都圏に機能ガラス供給 平成17年12月26日
旭硝子 ガラスの出張授業実施 甲府の小学校で 平成17年12月26日
トステム・西村伸一郎社長、抱負を語る 「この2年間で増収増益へ」 平成17年12月5日
オリンパスと日本板硝子が共同でガラス表面微細加工技術を開発 世界初ナノ〜マイクロサイズ 平成17年11月21日
全硝連全国理事長会議 カレット回収 来春実施 建築用合わせガラスリサイクル まず関東地区で 平成17年11月14日
山田硝子店社長・大阪鏡組合理事長 山田晶一氏が黄綬褒章受賞 平成17年11月14日
エヌビーエスグループ中国蘇州工場 盛大に開業式
  機能ガラス生産 国内初の本格的進出
平成17年11月14日
旭硝子 ガラスパワー キャンペーン 安全・防犯・地球温暖化防止
  地震避難所に合わせガラス寄贈 サイト開設 小学校出張授業も
平成17年11月7日
防犯建物部品 CD(16品目紹介)作成、普及促進へ
 関連5団体が現状報告 目録掲載は2721品目
平成17年10月31日
警察庁「ガラスの防犯性能」公表 平成17年10月17日
ガラスブロック値上げ フロスト品7%、日本電気硝子 平成17年10月17日
全硝連関信越ブロック会議開く 本部長改選 各県持ち回りへ
 次期は栃木県(尾花理事長)有力
平成17年10月3日
日本板硝子 硝子建材カンパニー プレジデント 村上 隆氏に聞く
  開発営業を積極推進
平成17年9月19/26日
旭硝子 高機能窓、本格販売へ 「ビューライトFSW」を開発 平成17年9月12日
「この人」 新光硝子工業社長 稲船幸夫氏 平成17年9月5日
旭硝子「セキュレ」台風被害補償 破損したらお見舞い金、9月から 平成17年8月29日
全国安全硝子工業会 新会長・草開氏に聞く 平成17年8月29日
セントラル硝子 光触媒防汚ガラス「ファインセルフ」発売 光と水で自然洗浄 平成17年8月15/22日
日本板硝子 アスベスト対策で労使協定 パート等も対象、健診や社内補償 平成17年8月1日
「この人」 全硝連会長 南 正助氏、大阪商人仕込みの“根性営業マン” 平成17年8月1日
YKK AP鰹ャ崎副社長に聞く、「窓化事業は流通店と共に」
  「全て完成品」ではない 自社責任で最終品質確保
平成17年7月18/25日
◇ Web対応版「グレイザー」を開発、ガラス工事見積システム[NTTデータビジネスブレインズ] 操作性など向上 セキュリティも万全 平成17年7月11日
◇ 第14回ブループラネット賞決まる 旭硝子財団、英・米国の2氏に 平成17年7月4日
◇ 盛大に第8回板ガラスフォーラム 参加者600人超す 平成17年6月27日
◇ 日本板硝子 構造改革で大幅増益〈前3月期連結〉 高機能ガラスなど好調 平成17年6月13日
◇ 日本板硝子 産総研と共同研究、太陽熱エネルギー自動制御ガラス 実用化へ大きく前進 平成17年6月6日
旭硝子板ガラスC 日本事業部長 海外歴7年余 大井氏に聞く
     PR対策 流通と一体で、高機能ガラスどう売るか
平成17年5月30日
日本板硝子 真空ガラス・スぺーシア セブン−イレブン採用〜コンビニ初〜 平成17年5月30日
日本板硝子材料工学助成会が贈呈式 応募最多の210件、
  40件に研究助成金
平成17年5月16日
◇ 兵硝協理事長・平尾氏 晴れて黄綬褒章 平成17年5月16日
◇ 旭硝子「マイミュート」を開発 複層ガラス防音高性能実現
   軽量で価格も安く 共鳴透過現象防ぐ 
平成17年5月2日
◇ フロート板26%増産 セントラル硝子松阪工場1号窯再稼働へ 平成17年4月18/25日
◇ 全硝工連役員会 施工条件・範囲リスト作成 平成17年4月11日
◇ セントラル硝子 5月1日出荷分から板ガラス製品の再値上げを表明 平成17年4月4日
◇ 第8回板ガラスフォーラム 6月16日、17日東京で 防災、省エネなど討議 平成17年3月28日
◇ 日本板硝子 5月より板ガラス製品の再値上げを表明 平成17年3月24日
◇ 旭硝子 過去最高を達成〈2004年12月期〉 売上1兆4千757億円 平成17年2月21/28日
◇ 防犯ウィンドウフィルム1製品 目録掲載一時保留 平成17年2月14日
◇ 温暖化対策 本格化へ 板硝子協会合同委員会
  自主行動計画は順調 2010年までにCO2 6%削減
平成17年2月7日
◇ 旭硝子 二回目の値上表明 平成17年1月31日
◇ 3組合 盛大に新年互礼会 関西卸・関西工事・全硝連近畿地区本部 120人が出席 平成17年1月17日
平成16年度過去記事 平成18年度過去記事 平成19年度過去記事 平成20年度過去記事
平成21年度過去記事 平成22年度過去記事 平成23年度過去記事

 


  

■ 3組合 盛大に新年互礼会 関西卸・関西工事・全硝連近畿地区本部 120人が出席(平成17年1月17日)
  関西板硝子業界の新年互礼会が、1月7日(金)午前11時より、大阪・梅田の「新阪急ホテル2階紫の間」で関西板硝子工事協同組合(理事長・境紀世治氏)、全硝連近畿地区本部(本部長・南正助氏)、関西板硝子卸商業組合(理事長・濱田陽右氏)の三組合共催で開かれた。今年で2回目となる合同新年互礼会には、三組合の組合員を始め、国内板ガラス三メーカー代表、海外三メーカー代表、大阪府鏡工業組合代表、国内二次加工メーカー五代表ら120名が出席をするなど盛況をみた。新年互礼会は関西板硝子工事組合・山田副理事長の司会で進められ、共催三組合理事長挨拶に続き、来賓メーカー代表旭硝子梶E篠原西日本第一販売チーム担当部長が挨拶し、平尾兵硝協理事長の乾杯発生で交歓会に移った。
■ 旭硝子 二回目の値上表明(平成17年1月31日)
 旭硝子梶i本社=東京都、社長・門松正宏氏)板ガラスカンパニーでは、去る1月20日(木)、日本事業部販売担当部長・伊東弘之氏と販売グループ販売促進チーム主席・細川通孝氏らの出席の下、記者発表を行った。それによると、同社は燃料や原料調達コストの高騰を理由に建築用板ガラスの価格改定を行う。引き上げ率は板ガラスが5〜7%、複層、合わせ、強化、ミラーなどが平均5%。4月から全面実施予定。同社では昨年6月に5年ぶりの値上げ(板ガラス8〜10%、複層ガラス3〜5%)を発表したのに続き、同一年度で2回目の値上げ表明となる。
■ 温暖化対策 本格化へ 板硝子協会合同委員会
  自主行動計画は順調 2010年までにCO2 6%削減(平成17年2月7日)
 板硝子協会(中村禎良会長)ではさる1月25日(火)午後2時15分から東京会館11階エメラルドルームにおいて、平成17年合同委員会を開催した。 中村禎良会長の挨拶に続き、市場開発委員会、輸送機材委員会、建築委員会、規格委員会、環境・技術委員会、税制委員会、資源エネルギー委員会、総務委員会、機能ガラス普及推進協議会の各委員長が、活動状況及び課題等について報告した。
■ 防犯ウィンドウフィルム1製品 目録掲載一時保留
   性能検査(国民生活センター)で剥離 工業会原因を調査中(平成17年2月14日)
 国土交通省から昨年4月1日に公表された「防犯性能の高い建物部品目録」のうち防犯ガラスおよび防犯フィルムの性能検査を国民生活センターが実施した結果、防犯フィルムの1品種について剥離が発生した。そのため日本ウィンドウ・フィルム工業会に対し、剥離の原因究明と施行上の改善など要請した。そのため工業会から該当製品の目録掲載を一時保留することを申し入れた。また、独立行政法人「国民生活センター」がら防犯ウィンドウフィルムに関する注意喚起文も公表された。
■ 旭硝子 過去最高を達成〈2004年12月期〉 売上1兆4千757億円(平成17年2月21/28日)
 旭硝子は16日に2004年12月期の連結・個別の経営成績を発表、売上は1兆4千757億円、純利益782億円余(紙面の関係で詳細次号)と、過去最高の業績を示すと同時に同日緊急記者会見を行い雨宮肇代表取締役副社長から”旭テクノグラスの完全子会社化について”次のように発表した。
 旭硝子と旭テクノグラスは、平成17年2月16日開催された取締役会において、株式交換により、旭硝子が旭テクノグラスを完全子会社(100%子会社)化することを決議し、株式交換契約を締結した。
 今年3月15日開催予定の旭テクノグラスの定時株主総会において株式交換契約書の承認を得た上で、今年7月1日を株式交換の日とする予定。なお、旭硝子については、商法第358条に基づき、株主総会の承認を必要としない「簡易株式交換」の手続きにより行う。
■ 日本板硝子 5月より板ガラス製品の再値上げを表明(平成17年3月24日)
 3月24日、日本板硝子鰍ナは、主に建築分野で使用される板ガラス製品のコストアップに伴い5月1日出荷分より販売価格を改定、板ガラス・鏡を7〜10%、複層ガラスを5〜7%引き上げ、その他の加工ガラスについても不採算品種の価格見直しを実施すると発表した。詳細は幣紙にて。
第8回板ガラスフォーラム 6月16日、17日東京で 防災、省エネなど討議(平成17年3月28日)
 業界八団体(全国板硝子商工協同組合連合会、全国板硝子工事協同組合連合会、全国板硝子卸商業組合連合会、全日本鏡連合会、全国安全硝子工業会、全国複層硝子工業会、機能ガラス普及推進協議会、板硝子協会)主催の第8回板ガラスフォーラムは来たる6月16日(木)・17日(金)の2日間、東京都港区白金台1−1−50「ラディソン都ホテル東京」で開かれることがこのほど決定と、板硝子協会が公表した。第8回板ガラスフォーラムの開催場所は名古屋市に目標を定めていたが、名古屋市の愛知万博開催と重なったため、宿泊先の予約が困難になることを見越して急きょ東京都に変更、前記の場所に決定した。
 今回は板ガラスの持つ複数の機能を地球のため、人類のため、日本のために貢献するための業界づくりを目指して板ガラスメーカー卸業者をはじめ工事・販売店・特殊ガラス・鏡関係者が集まって議論する重要な日となる訳で政府筋でも注目している。とくに産業廃棄物の処理、省エネ法改正をめぐって板ガラスの持つ機能がどこまで二酸化炭素排出量削減に協力できるか、巷間は関心を寄せている。
セントラル硝子 5月1日出荷分から板ガラス製品の再値上げを表明(平成17年4月4日)
 セントラル硝子は5月1日出荷分より主として建築用に使用される板ガラス(堅板ガラス、フロート板ガラス、網入り、線入り磨板ガラス)で平均8%販売価格を引き上げると29日発表した。理由は、原油・ソーダ灰など原材料のコストアップ。同社では昨年10月1日から5〜10%の値上げを行っている。これで3メーカーとも2回値上げを表明しているが、極めて異例である。
全硝工連役員会 施工条件・範囲リスト作成(平成17年4月11日)
  全国板硝子工事協同組合連合会(遠藤浩吉会長)では、さる3月29日(火)午後1時から、同組合本部会議室において役員会を開催した。
 建設生産システム合理化推進協議会から『総合工事業者・専門工事業者間における工事見積条件の明確化について−「施工条件・範囲リスト」(標準モデル)の作成』の申し合わせがなされていることについて説明した。
 ◇ガラス工事積算基準書(案、目次)
  1、工事概要
  2、見積基準
  3、ガラス工事の見積書書式
  4、板ガラスの工事単価と分類
  5、ガラス周りのシーリング
  6、特殊ガラス工事
フロート板26%増産 セントラル硝子松阪工場1号窯再稼働へ(平成17年4月18/25日)
 セントラル硝子は、来年7月に松阪工場のフロート1号窯を約10年振りに再稼働する。松阪工場のフロート1号窯は日産400トンで同社が保有する四基のフロート設備が来年7月には全部稼働するため、フロートの生産能力は1日1900トンと26%の増加となる見込みで、現在、機能ガラス普及率の上昇で品不足を警戒する声が聞かれ安定供給体制への強化が望まれている時期だけに、この朗報を歓迎する声は高い。
■ 旭硝子「マイミュート」を開発 複層ガラス防音高性能実現
   軽量で価格も安く 共鳴透過現象防ぐ (平成17年5月2日)
 旭硝子梶i本社=東京、社長・門松正宏氏)は、5月9日より複層ガラスに防音性能を持たせた「マイミュート」の販売を開始すると発表した。「マイミュート」は世界で初めて、2枚のガラスの間に防音構造「レゾネーター」を用いた複層ガラスだ。
 「マイミュート」の主な特徴は
@世界で初めて防音構造「レゾネーター」を用いた同社オリジナルの複層ガラスで、従来の複層ガラスの問題だった共鳴透過現象を防ぎ、総厚23_で高い防音性能を実現(ガラス単体でT−3等級:周波数500Hz以下で35デシベルの遮音性能)
A世界的に著名な工業デザイナー川上元美氏のデザインによる「遮音構造が眼に見える」スタイリッシュな外観
B2枚のガラスの間に空気層を封入した複層構造なので、優れた断熱性能と結露防止機能を発揮する。
 同社では「マイミュート」について、主としてマンションでの普及を図り、年間10億円の売上を目標としている。

旭硝子「マイミュート」
日本板硝子材料工学助成会が贈呈式 応募最多の210件、40件に研究助成金(平成17年5月16日)
 鞄本板硝子材料工学助成会(庄野晋吉理事長)ではさる4月18日(月)午後2時から、ホテル・インターコンチネンタル東京ベイ(港区海岸)4階カールトンにおいて、平成17年度(第27回)研究助成金贈呈式を行った。
 受賞者の氏名、研究要旨が発表され、枝元一之教授(立教大学理学部化学科)、町田正人教授(熊本大学工学部物質生命化学科)の2氏が代表として、庄野理事長から研究助成金を受領した。
平尾氏 晴れて黄綬褒章 兵硝協理事長 道一筋、社会に貢献 (平成17年5月16日)
 平尾和輝氏(潟qラオ社長・兵庫県板硝子商工業協組理事長)は、去る4月29日発表の「春の褒章」でめでたく黄綬褒章を受章することになり、5月27日に皇居へ参内、天皇陛下に拝謁する。
 黄綬褒章は各種の職業でその道で励む一方、社会に貢献した人に贈られるもので今回は291人であった。
■ 旭硝子板ガラスC 日本事業部長 海外歴7年余 大井氏に聞く
     PR対策 流通と一体で、高機能ガラスどう売るか(平成17年5月30日)

旭硝子板ガラスC
日本事業部長
 大井匡之氏 
 旭硝子AGC板ガラスカンパニー日本・アジア本部日本事業部長に就任した大井匡之氏は旭硝子に入社して約24年間、主に板ガラスの製造を担当し、ベルギーとタイにて海外勤務も経験した。今年1月に現職に着任し、「今後新商品の開発は勿論のこと、既存商品も含めた高機能ガラスをガラス流通及び一般ユーザーに対しPRし、認知度と普及率を欧米なみに引き上げ、需要喚起を計りたい」と語った。
■ 日本板硝子 真空ガラス・スペーシア セブン−イレブン採用 〜コンビニ初〜 (平成17年5月30日)
 日本板硝子梶i本社・東京都港区、社長・藤本勝司氏)の「真空ガラス・スペーシアR」が、潟Zブン−イレブン・ジャパン(本社・東京都千代田区、社長・山口俊郎氏)の北海道地区での新規出店店舗に、コンビニ業界として初めて採用される事となった。
 これは、同社の「スペーシアR」の高断熱性能(通常の1枚のガラスの4倍、通常の複層硝子の2倍の断熱性)によって、ガラス面への結露や氷結といった問題が大幅に解消され、同時にエアコン負荷の軽減による電気代削減効果から生まれる大きな省エネメリットが、かねてから環境問題に精力的に取り組んでいるセブン−イレブンにおいて評価されたもの。
日本板硝子 産総研と共同研究、太陽熱エネルギー自動制御ガラス 実用化へ大きく前進(平成17年6月6日)
 独立行政法人産業技術総合研究所(理事長・吉川弘之氏)と日本板硝子梶i社長執行役員・藤本勝司氏)は、太陽熱エネルギー自動制御ガラスの開発について共同研究契約を締結した。このガラスは、気温によって自動的に太陽熱エネルギーの取り込みを制御し、夏には太陽熱が室内に入りにくく、冬には太陽熱が室内に入りやすくする省エネルギー型窓ガラス。
■日本板硝子 構造改革で大幅増益〈前3月期連結〉 高機能ガラスなど好調(平成17年6月13日)
 日本板硝子梶i本社・東京、社長・藤本勝司氏)は去る5月31日に決算取締役会を開き、平成17年3月期(平成16年4月1日〜平成17年3月31日)の決算をまとめ、連結で売上高2649億7500万円、経常利益132億7000万円、純利益75億8800万円となったと、発表した。
 ◇当期の業績全般の概況
 当期の国内経済は、年度前半は企業収益の改善や、民間設備投資の増加がみられるなど堅調に推移したが年度後半には、原油を始めとする各種素材価格のさらなる高騰や、IT関連業種での在庫調整等が景気回復の足取りに影響を与え始める状況となった。
 同社を取り巻く環境については、建築分野における新設住宅着工戸数及び非居住用建築着工床面積並びに自動車分野における国内総生産台数は、いずれも前年比を上回った。
 ◇硝子、建材部門
 建築用ガラスやサッシなど建築材料事業では、国内売上は穏やかながらも堅調な建築需要を背景に、複層ガラスや防犯ガラス等の高機能ガラスを中心として好調に推移、前期を上回った。収益についても、原油を始めとする素材価格の高騰による原材料コスト増加の影響はあったが、構造改善、コストダウンの成果もあり前期を上回った。海外では前期に譲渡した天津フロートガラスの影響により、売上は前期を下回ったものの市況が安定しつつあるマレーシア・ベトナムでは好調に推移して、収益は前期を上回った。自動車用ガラス事業では、売上高は前期をやや上回ったものの、収益は、原材料コスト増加の影響を受け、前期をやや下回った。この結果、硝子・建材部門では売上高1710億2900万円(前期比1.4%増)営業利益70億9900万円(前期比9.4%増)となった。
盛大に第8回板ガラスフォーラム 参加者600人超す(平成17年6月27日)
 第8回板ガラスフォーラムが去る6月16日(木)17日(金)の2日間にわたり、ラディソン都ホテル東京(港区白金台)において開催された。初日の16日は午後1時を皮切りに各団体の総会、協議会(含む講演会)が行われ、延べ600名以上が参加した。午後5時からは参加者全員が一堂に会してのオープニングセレモニーが、同6時30分からは懇談会が、それぞれ盛大に行われた。
第14回ブループラネット賞決まる 旭硝子財団、英・米国の2氏に
   「古気候学」に貢献・シャックルトン教授、砂漠地で食糧生産・サトウ博士(平成17年7月4日)
(財)旭硝子財団(瀬谷博道理事長)ではさる6月27日(月)午後1時30分から、日本プレスセンタービル9階日本記者クラブにおいて、平成17年度(第14回)ブループラネット賞の受賞者発表記者会見を行った。同賞は、地球環境問題の解決に関して科学技術の面で著しい貢献をした個人、または組織に対して毎年2件贈られるもので、同財団理事会、評議会員は、本年度の受賞者を次のように決定した。
 1、ニコラス・シャックルトン教授(英国)=ケンブリッジ大学地球科学科名誉教授、ゴッドウィン第4紀研究所前所長
 2、ゴードン・ヒサシ・サトウ博士(米国)=W・オルトン・ジョーンズ細胞科学センター名誉所長、A&G製薬取締役会長/マンザーナール・プロジェクト代表。
Web対応版「グレイザー」を開発、ガラス工事見積システム[NTTデータビジネスブレインズ]
  操作性など向上 セキュリティも万全(平成17年7月11日)
 鰍mTTデータビジネスブレインズ(本社=東京都港区、社長・西村雅寛氏)は、このほどガラス業界向け積算システム「NAIS硝子工事見積システム」を刷新したWeb対応版「Glazier(グレイザー)」を開発した。インターネット環境さえあれば手軽に利用できるのが特徴で、今夏の発売を予定している。
YKK AP鰹ャ崎副社長に聞く、「窓化事業は流通店と共に」
  「全て完成品」ではない 自社責任で最終品質確保(平成17年7月18/25日)



  YKK AP鰹ャ崎副社長
 先日、YKK AP梶i本社=東京都、社長・吉田忠裕氏)のR&Dセンターに、今年4月同社取締役副社長に就任した小崎久人住宅建材事業部長を訪ね、これまで同氏が歩んでこられた道程を聞くと同時に今、ガラス業界で注目を集める「窓化事業」について流通店に対して一部説明不足があったことを認めた上で、現在ではガラス・サッシ流通店のためにこの事業を推進しているということを、徐々に理解していただいていると強調した。

◇上げ下げ窓で事業開始
 現在スタートしているのは、上げ下げ窓の完成品出荷で、関東地区で開始している。この種の窓は調整も難しい、建付調整もしづらいということで完成品にして流通店に出荷している。もし、それに調整不足等のクレームが発生した場合は同社のほうで調整するというサービス。基本的には、引違窓等は従来どおりKDで供給する。しかし、流通店からの要望があれば、引違窓も完成品出荷が可能という。それは、窓の複層化・大型化が進み、重い物を組み立てるのが大変という流通店からの声もあるからだと説明した。
 要は、その流通店にとって完成品出荷が良いのか、それとも従来通りのKD出荷が良いのか、選択肢を増やした形になっている。
 それに空いた時間で営業に出てもらおうということで、すべての窓を完成品かするとか、われわれが直販するということではないということを強調した。
 しかし、流通店のなかにはサッシを組み立て、また現場に搬入することで生計を立てているところもあり、「窓化事業」についての当初の発表段階では、選択肢がいろいろあるという説明が不足し、一部で誤解を招いたことも事実だと認めた。
 説明不足のところはフォーラムで説明したり、また、一軒一軒訪問したりし、今では納得していただいているお店も徐々に増えてきていると述べた。
「この人」 全硝連会長 南 正助氏、大阪商人仕込みの“根性営業マン”
 (平成17年8月1日)

全硝連会長 南 正助氏
《プロフィール》
 ・昭和29年3月関西大倉学園卒業後、(資)丸善板硝子店に商売見習いで入店。
 ・昭和40年3月信田屋南硝子店に入店、昭和45年11月株式会社に組織を改めた叶M田屋南硝子店専務取締役に就任、昭和  60年2月同社、社長に就任、今日に至っている。
 今年5月、全硝連会長に就任した南正助氏は、板ガラス店を経営する父君南健司氏(店名:信田屋)の長男として昭和13年4月19日に大阪市中央区で生まれ、関西大倉学園卒業後旭硝子特約店合資会社丸善板硝子店(社長:北川恒三氏)に商売見習いのため入店、当時、大阪で数多く存在する卸店の番頭のうちでもセールス・管理面などにおいて第一人者とされていた名番頭の尾池賢三氏に師事、大阪商人の根性と信頼感を叩き込まれ、臥薪嘗胆、苦しみながら営業面のむずかしさを1から習得。丸善硝子店で約11年間営業マンの心構えを習得し厳父の経営する信田屋南硝子店に昭和40年3月に戻り、セールスに精を出した。

 住宅用サッシが普及しはじめ、ガラス業界にも数社のメーカーが売り込みに来た。早速、現在は新日軽であるが、その前身であった理研軽金属梶i本社:静岡)と取引を始め、ガラス施工業から窓業へと早くも転身、ガラスとサッシの組み立て作業に努力、営業所も順次開設、同氏が信田屋南硝子店に戻った頃はごく普通の店であったが、現在では社員・パートを含め妬く50名ほど。それに加えて下請け6組が介入する規模に拡大させた。特に同社が開発した窓改修工法の一つである“カバー工法”は評判が良く、新しい取引先も増え、毎日、夜遅くまで作業を続行し、氏も大阪だけでなく全国を飛び回りお得意先の要請に応じ、迅速に納期を実現させる手腕は益々信用を高め、お客様の満足度を充実させている。
日本板硝子 アスベスト対策で労使協定 パート等も対象、健診や社内補償(平成17年8月1日)
アスベスト(石綿)による被害が毎日のように新聞紙面で取りあげられ、経済産業省でも現況調査に乗り出し、被害者および家族への支援を検討するなど重要課題の一つに指定されているようだ。経済産業省からの要請により、日本板硝子のアスベストに関する状況を次のように去る7月15日に報告、また社員及び退職社員対象に「労使協定書」も作成、健康診断もパート、委託、臨時社員も対象にしていると発表した。
セントラル硝子 光触媒防汚ガラス「ファインセルフ」発売 光と水で自然洗浄(平成17年8月15/22日)
 セントラル硝子(本社・東京・社長・中村禎良氏)は光触媒防汚ガラス「ファインセルフ」=自然洗浄ガラス=を平成17年8月1日から受注を開始したと7月29日に発表した。このセントラル硝子の発表で自然洗浄ガラスは国内3メーカーで生産・販売を行うことになった。また同社では、併せて「省エネ」「防犯」「遮音」の3つの機能を組み合わせた商品「スーパーペアレックスシリーズ」として発売、8月1日より受注を開始すると発表した。
全国安全硝子工業会 新会長・草開氏に聞く(平成17年8月29日)
 今年6月に行われた通常総会で、これまで8年間会長を務めてきた松井清氏(藤原工業且ミ長)よりバトンを受け新会長に就任した草開敏治氏(日石硝子工業且ミ長)の全国安全硝子工業会は、防犯や防災など追い風が吹き、新会長の下、会員数25社と着実にその加盟数を増やしている。今回は、草開敏治新会長を訪ね、同会の今後の運営方法などについて聞いてみた。草開会長は、合わせ複層など複合的な機能を持ったガラスが増加していることから、全国複層硝子工業会の他、サッシ、ロック、フィルム、自動ドアの各団体と横の連携を深めて行きたいと抱負を語っていた。
全国安全硝子工業会
新会長 草開敏治氏
旭硝子「セキュレ」台風被害補償 破損したらお見舞い金、9月から(平成17年8月29日)
 旭硝子梶i本社=東京都、社長・門松正宏氏)は、去る8月9日(火)午前11時より、東京・本社において同社日本事業部マーケティンググループ主席防犯設備士・中澤東一氏の出席の下、記者発表が行われ、9月1日発売分より、防犯合わせガラス「セキュレ」に、業界初の台風など風災に対するお見舞金制度を新たに追加することとしたと発表した。台風及びその他風災にて防犯合わせガラス「セキュレ」が破損した場合は、同社より購入した顧客に1万円のお見舞金を支払う。また、割れ替え用の「セキュレ」を無償(工事費は有料)で提供する。なお、価格は従来と同じで変更はない。
中澤東一氏
「この人」 新光硝子工業社長 稲船幸夫氏(平成17年9月5日)


新光硝子工業社長
稲船幸夫氏

《プロフィール》
 稲船氏は、昭和18年3月5日に宮城県で生まれ、現在は62歳。昭和42年に明治大学文学部を卒業。その後シャンデリア・照明機器メーカーに入社した。そこでは、主に営業を担当し、ゼネコン、設計事務所回りなどを行ったという。その後新光硝子工業に入社。
 建築内外装用曲げガラスや合わせガラス・複層ガラスの製造・販売を行う新光硝子工業(本社=富山県砺波市太田1889−1、資本金=5000万円)は、今年6月稲船幸夫副社長が社長に昇格、上杉貞雄社長が取締役名誉会長に就任する役員人事を発表した。そこで、今回は富山本社に稲船社長を訪ね、氏がこれまで歩んでこられた道程や会社の今後の方針などを聞いた。稲船新社長は「大量生産型の企業になるより、技術力を活かしたオンリーワン型の企業をめざしたい、そのためには当社は曲げのイメージが強すぎるので、今後は、合わせガラスや複層ガラスについても積極的にアピールしていきたい」と語った。

 新光硝子工業鰍ヘ1953年8月に設立。現在社員は80余名。本社は富山で、東京、大阪、仙台、札幌に営業拠点を持つ。工場は本社工場と高岡工場の2ヶ所。年商は約13億円。
旭硝子 高機能窓、本格販売へ 「ビューライトFSW」を開発(平成17年9月12日)
 旭硝子は、ユーザーの要請に応え、9月1日から、ガラス単体だけでなく、サッシ枠も含めた窓トータルとして高い防犯・断熱・遮光性能を持った商品=ビューライトFSW=を開発すると同時に板ガラスカンパニー日本事業部内に「ウインドウグループ」を設立した、とウインドウグループ担当部長澤井弘昌氏、主席中原聡行氏から次のように発表された。なお、販売チャネルとして「いいまどショップ・ビューライト」を今秋より改めてガラス流通各社に加盟を呼びかける。従って従来複数の住宅用窓の販売チャネルを統廃合し、新しいチャネルを来年1月よりスタートさせる意向である。窓の機能はガラスの持つ性能が重要視される事実を再確認して貰うためにも窓枠(アルミ+樹脂)を揃えチャネラーに供給、チャネラーが窓に組み立てるという流れのようだ。
日本板硝子 硝子建材カンパニー プレジデント 村上 隆氏に聞く
  開発営業を積極推進(平成17年9月19/26日)





 本年6月、日本板硝子鰍フ常務執行役員硝子建材カンパニープレジデントに就任した村上隆氏。今回は東京港区にある同社本社ビルに氏を訪ね、硝子建材カンパニーの現状と今後の動向について聞いてみた。インタビューの中で村上氏は「我々ガラス業界にとって流通は貴重な財産だ。その財産を育てるためにも、これまでの流通の皆さんの営業力に加え、メーカーは開発営業を積極的に行う、その刈り取りは流通にお願いしたい」と流通あってのメーカーであることを強調していた。
日本板硝子 光触媒性能、大幅に向上 世界初 量産技術開発に成功(平成17年10月3日)
 日本板硝子梶i社長執行役員・藤本勝司氏)は、白金ナノ微粒子をナノの形のまま担持させることで極めて優れた性能を発揮する、白金ナノ微粒子担持光触媒の量産技術について、世界に先がけて開発に成功したとして、概要を次の通り発表した。
 今回開発した技術では、酸化チタンに、同社で製造した最小で1nmの均一な大きさの白金ナノ微粒子を分散的に担持(粒子に付着した状態)させることによって、光触媒性能である抗菌性、ガス分解特性などで、通常の光触媒に比べて2〜数倍の活性(性能)が得られている。これによって紫外線の少ない室内の蛍光灯下などにおける抗菌性向上や、空気清浄分野などの従来使用形態での光触媒性能の大幅な向上など、さまざまな効果が期待できる。
 酸化チタン光触媒に白金微粒子を担持させることで活性が向上する現象自体は、以前より学術的には知られており、大学、企業等で研究開発が進められているが、白金ナノ微粒子をナノの形のまま担持させることで高活性を発揮する光触媒の量産技術については、今回同社が世界に先がけて開発に成功した。
全硝連関信越ブロック会議開く 本部長改選 各県持ち回りへ 次期は栃木県(尾花理事長)有力
  (平成17年10月3日)
 全硝連関東甲信越地区本部(薗部重幸本部長)は、去る9月16日(金)午後2時から、都硝協本部5階会議室において平成17年度第2回地区本部会議を開催した。出席者は神奈川県、埼玉県、新潟県、長野県、栃木県、群馬県、茨城県の各理事長、会計理事等12名。
 ◇任期満了に伴う役員改選の件
 地区本部長の改選の方法について、今まで、就任・留任の年期に定義がなく、その時々でまちまちだったことから、今後は各県の持ち回り形式で任期も決めた方がやり易いのではとの提案があり、おおかたの同意を得た。これを受け、今まで本部長の経験がない栃木県が次期本部長の第一候補とされ、次回までの検討課題(栃木県尾花理事長が県に帰って相談したい意向のため)とした。
警察庁「ガラスの防犯性能」公表(平成17年10月17日)
 ガラスの防犯性能について、警察庁は去る10月5日に記者会見を行い、通常のガラスと防犯ガラスについての違いをコメントすると共に、去る7月29日に柏市にある科学警察研究所でガラスの破壊実演を交えた映像をCDで配布した。防犯ガラスの威力と犯罪に対する意識の徹底を図るため、いろいろなイベントを実施することになり、別稿のように10月7日の「盗難防止の日」に村田国家公安委員長も参加するなど国民の防犯対策の充実を促していた。

              平成16年侵入窃盗の侵入手段
一戸建て 共同住宅
侵入窃盗認知件数  (件)      101,711      72,808
うちガラス破り     (件)       44,791      30,833
ガラスブロック値上げ フロスト品7%、日本電気硝子(平成17年10月17日)
 対象製品はガラスブロック製品全般だが「オパリーン」の価格は据え置き、また、トップライトに使用する鋳鉄枠やハウスパネルをはじめとするパネル関係製品の価格も据え置く。
 引上げ率はフロスト品で7%、その他の製品で10%としている。
防犯建物部品 CD(16品目紹介)作成、普及促進へ 関連5団体が現状報告
  目録掲載は2721品目(平成17年10月31日)
 防犯建物部品関連5団体 普及促進協議会(板硝子協会、ウインドウ・フィルム工業会、(社)日本サッシ協会、(社)日本シャッター・ドア協会、日本ロック工業会)は、官民合同会議発足以来、防犯建物部品の開発と普及に取り組んできたが、このほどその開発と普及促進に関する発表会を開催し、それぞれの団体代表が報告した。また、同5団体で「防犯建物部品16品目の普及スライド」を作成、その「普及促進説明会」も併せて開催された。
旭硝子 ガラスパワー キャンペーン 安全・防犯・地球温暖化防止
  地震避難所に合わせガラス寄贈 サイト開設 小学校出張授業も(平成17年11月7日)
 旭硝子梶i本社・東京、社長・門松正宏氏)は10月24日より板ガラスカンパニー日本事業部において安全・防災や地球温暖化防止のために《ガラスパワーキャンペーン》を開始した。
 地球環境を守ること、子供たちの明日を守ることは地球に生きる私たち一人ひとりが最優先で考え実行しなければならない義務。旭硝子は建築用ガラス製造企業として、防災機能を持った「合わせガラス」や省エネ機能を持った「高断熱・遮熱ガラス」の普及および認知向上に積極的に取り組むため、《ガラスパワーキャンペーン》を開始することにした。

〈ガラスパワーキャンペーン〉
シンボルマーク
全硝連全国理事長会議 カレット回収 来春実施 建築用合わせガラスリサイクル まず関東地区で
 (平成17年11月14日)
全国理事長会の冒頭、南理事長が現在問題となっている産業廃棄物に関わる板ガラスカレットについて、建築用合わせガラスのリサイクルを来年春過ぎに実施できる見通しであり、先ず関東地区で実施、そしてアウトサイダーとの格差を専門委員会で検討すると発表していた。 
山田硝子店社長・大阪鏡組合理事長 山田晶一氏が黄綬褒章受賞
 (平成17年11月14日)

山田硝子店社長
山田晶一氏

 2005年秋の褒章受章者が発表された。11月3日付けで、且R田硝子店(本社・大阪市平野区平野北2−2−58)代表取締役社長、大阪府鏡工業協同組合理事長、山田晶一氏(昭和13年2月3日生)が、板ガラス、鏡、サッシ等の卸加工、工事施工等、40余年にわたり、仕事一筋に励んできた功績を称え、「黄綬褒章」受賞の栄に輝いた。なお、11月16日午後2時56分から奥様同伴で、皇居において天皇陛下への拝謁が行われる。
■エヌビーエスグループ中国蘇州工場 盛大に開業式
  機能ガラス生産 国内初の本格的進出(平成17年11月14日)


    開業式典には旭硝子の主要メンバーも参加した(写真右)
 機能ガラスの総合グループ・潟Gヌビーエス(本社=東京都、社長・加藤俊明氏)グループは、日本の機能ガラス製造企業としては、国内初の本格的中国進出となる機能ガラス生産拠点を建設していたが、このほどその工場が完成、11月4日に約1200名の参加者が集まる中、開業式を華々しく開催した。日本側からは、旭硝子鰍`GC板ガラスカンパニー上席執行役員日本アジア本部長・式井慶多氏の他、約200名が参加し、その開業を祝った。なお、今回同社では開業式ツアーを募ったが、関東から38名、北陸から23名、中部から19名、関西から46名、九州から22名、総勢148名が参加するビッグなツアーとなった。
◇新工場概要
 このほど完成した工場は、安比斯(NBS)特殊玻璃(蘇州)有限公司といい、資本金は約8億7200万円。NBS100%出資会社で、総経理には加藤氏が就任する。場所は江蘇省呉江市呉江経済開発区山湖路にあり、上海から80キロという便利なところに建設された。総敷地面積6万6千600平方b。第一期建築面積は3万平方b。第二期建築面積は1万2000平方bを予定。生産規模は第1期として年産100万平方bを予定し、需要に応じ今後拡大するとしている。
■オリンパスと日本板硝子が共同でガラス表面微細加工技術を開発 世界初ナノ〜マイクロサイズ
  (平成17年11月21日)
 オリンパス梶i社長・菊川剛氏)と日本板硝子梶i社長・藤本勝司氏)は半導体加工や金型加工によらず、ガラス表面に直接的に100ナノbからマイクロbサイズの微細な凸凹(構造体)を形成し、他品種少量製品を低コストで実現する技術を世界で初めて開発した。
◇低コストで他品種少量製品
 同技術により、ナノインプリント(別記詳細)やプラスチック成型用の型、ミラーやカバーガラスなどの光学部品、マイクロリアクター(別記詳細)バイオチップなどのサンプル供給を通じて応用探索を進め、2年後の製品化を目指す。
■トステム・西村伸一郎社長、抱負を語る 「この2年間で増収増益へ」(平成17年12月5日)
 2005年度の中間決算で営業利益が前年同期比で、25、9%も減少し危機的な局面を迎えたトステムは、会社設立以来初めて600名の希望退職者を募るなど、11月付けで社長に就任した西村新体制の下「業革」を押し進める。そこで先日、本社に西村伸一郎社長を訪ね、社長就任の抱負などを聞いてみた。西村社長は「会社内部の力を強くし、営業力も付けるというイメージで、足腰を鍛え直す。あくまで増収を目指し、そしてこの2年の間に増収増益を図りたい」と力強く語った。
■旭硝子 ガラスの出張授業実施 甲府の小学校で(平成17年12月26日)
 甲府市の市立玉諸小学校(山口守校長、児童数497名)で12月14日(水)、5年生の2クラスを対象にガラスの「出張授業」が行われた。旭硝子板ガラスカンパニー(本社・東京)が「ガラスパワーキャンペーン」活動の一環として実施した。
 甲府盆地の一角。うっすらと雪化粧した南アルプスの山並みを望む1階の理科室が授業の舞台。午前10時45分、担任の先導でやってきた5年2組の児童28名は神妙な様子。先生役は同カンパニー日本事業部営業センター長の安井正昭さんが講師を勤めた。
真野ガラス・真野社長に聞く仏サンゴバン社と業務提携 首都圏に機能ガラス供給
  (平成17年12月26日
 板ガラス加工・工事の真野ガラス梶i本社=富山市豊田町2−12−57、рO76−432−2073 社長・真野清治氏)は、今年9月に日本パーカライジング富山工場(複層ガラス・装飾合わせガラス)を譲り受けたのに加え、このほど仏・サンゴバン社と業務提携するなど、今年後半になって活発な動きを見せている。そこで、今回は富山県の同社本社に真野社長を訪ね、日本パーカライジングを譲り受けた目的、サンゴバン社との提携の経緯などを聞いた。
 真野社長は昭和32年に富山県で生まれ、現在48歳。昭和55年に青山学院大学を卒業後、すぐに同社に入社した。当時の社長であった父・真野英治氏(故人)は工事以外でもう一つ事業の柱の必要性を感じ、ガラスの加工を考えた。
真野社長は入社してすぐに徳島の坂東機工・バンドー貿易主催の独グラステックのツアーにも参加し、ガラス加工の勉強をした。それが現在ガラスの加工業に繋がったと語る。
 複層ガラスは、日本パーカライジング富山工場に生産を依頼する前、サンテックコーポレーションを頼っていた。ところが、同社が倒産したため、日本パーカライジングに変わった。結局9月にその富山工場を譲り受けることになったのだが、同工場の生産分のほとんど真野社の分であったため、どちらからともなく話が進み同工場を譲り受ける形となった。
 また、仏サンゴバン社との提携については日本パーカライジングとの関係などから、サンゴバン社とは2年ほど前から取引を開始していたが、今回サンゴバン社のビジネスパートナーとしてデュオライトクラブのメンバーに日本で初めて同社が選ばれた。今後はサンゴバン社との協力工場として、同社の看板を掲げながら、首都圏などへ高機能ガラスを供給して行く考えだ。
真野社長がモットーとしていることは「常に前向きであること」。趣味はゴルフでハンディーは10という腕前の持ち主でもある。これからの同社の動きには目が離せない。
日本板硝子 ガラス製スマートシェルフ開発、本格的ICタグ対応(平成17年12月26日)
 日本板硝子梶i本社・東京都港区、社長・藤本勝司氏)は、「ICタグ」に対応する「ガラス製リーダアンテナ」を既に販売しているが、今回これを活用した本格的ICタグ対応の「ガラス製スマートシェルフ」を開発した。今後、首都圏の顧客に限定した試験的な販売を検討していく。
 (注:前記のICタグとは非接触の無線ICチップを付けたタグ(付け札)、スマートシェルフとはインテリジェント機能を備えた商品陳列棚。)
◇概要
 同社は昨年7月以来、ICタグに対応する「ガラス製リーダアンテナ」の販売を協力企業を通じて行っているが、ICタグによる商品管理が最も適しており、大きな需要が予想される高級ブランド店舗向けガラス製商品棚にガラス製リーダアンテナを組み込んだ「ガラス製スマートシェルフ」を他社に先駆けて開発し、RFIDシステムも含めた技術を完成した。
 高級ブランド店舗用スマートシェルフは、ICタグの応用例として早くから期待されている分野だが、RFIDシステム・什器・アンテナ施工の3つの要素での高い完成度が求められるため、店舗設計者・店舗オーナーが実際に納得できるようなシステムは、なかなか実現てきていなかった。
 今般、同社は、ガラス施工を通じてこの分野の顧客との接点が多いことから、これらの人々からのニーズを取りまとめ、これまでに実現できなかった高級品を販売するにふさわしい「ガラス製スマートシェルフ」を開発できた。
 この「ガラス製スマートシェルフ」は、ICタグの持つ「非接触通信」、「複数同時読み取り」機能より、タグを装着したあらゆる物品の商品・在庫・位置情報を自動的かつスピーディーに処理することが可能になる。同社では今後、本商品を首都圏の顧客に限定して、試験的な販売を検討していく。